Tada68

OEM元とかメーカー不明な68keyタイプのキーボードTada68です。海外では人気があるようですが大陸メーカーとかが設計してるのかな?Bluetooth搭載のTada68 Proなるものもあるようで、私の好きな大陸メーカーAkko版なんてのもあります。Akko版ではキーキャップで有名なMaxkeyとのタイアップ製品だったかな?搭載軸がチェリー軸で独特な形状のスタンドが付いてるようです。似たようなキーボードでKeywalkerなるものも見かけましたがこちらはMassdropとかで見かけたような...

TADA68」とだけ印字されたパッケージ。まぁパッケージ素材は悪くないかな...


今回はGateron茶軸搭載版を購入しましたが、軸の選択肢は多いですね...緑軸とかクリア軸なんてのもある。


中はこんな感じ。

添付品。英語と中文のマニュアルに引き抜き工具。Escキーは赤いのがおまけで付いてる。これは発売元によって色々変わるらしい。

キーマップなどはオンラインで変更できるようです。私はこの配列が好みなのでいじることはないかなぁ...

このマニュアルは誤植?意図的なのか不明ですがなんか変。TADA68とかTATA68とか...あと「Fnキー」との組み合わせもマニュアルは間違ってるとこがあるような?

例えば「ボリュームオフ」マニュアルでは「Fn」+「,<」になってるけど実際は「Fn」+「.>」なんだよね...一列ずれてる感じです。


これを見てもらえばわかると思うけど...組み合わせの解説文とキー配置が合ってない。

付属の脱着式ケーブルです。硬くて使いにくいのでこれはカラフルなメッシュケーブルなんかと交換したいですね。

 どこにでも売ってそうなケーブル。金メッキ処理されてないです。

LEDで発光しますが透過タイプのキーキャップじゃないです。キーボード沼系の人達はこっちのほうが好きなのかな?ゲーミングデバイス系が好きな私はどちらかと言うと文字が透過するタイプが好きです。

キーキャップの下に金属製の天板?がはめ込んであるせいなのか重量があります。あまり種類は出回ってないのですが筐体もアルミ製のものがあるようで、それらと交換すると高級感と重量がアップするかも...

面白い位置にあるLEDです。アクセントに良いかな?

RGBだったらもっときれいなんだけど...このキーボードは白色LEDのみのようです。

筐体はかなり剛性感のある素材のようでキーボード両端を持ってねじりを加えようとしてもほとんど変化無し。特に背面部分の強度が凄いです。

真上から...非透過でLEDも白色なので目立ちませんね。輝度や発光パターンはいくらか変更できるようです。

個人的にNoopoo製の配列が好きなので右端のレイアウトは気に入ってます。特に「Deleteキー」と「~」があるのが良い。

見た感じダブルショットかな?と思った印字ですがレーザー印字PBTの昇華印字ですね。記事を書く前に汎用タイプのキーキャップと交換したのですが特殊な配列なのでキーキャップの高さなどがちぐはぐになってしまったので元に戻しました。104keyでステップスカルプチャーになってるキーキャップは使えない。

 Gateron茶軸。

 横から。キーキャップは少し背が低いタイプかな?

 チルトスタンドはありませんがそこそこ高さがある。

 ケーブル接続部はちょっと作りが雑というか、個体差なのか...

 背面。

重厚感のある底面。

製品シールですがメーカー名の記載がありませんね。デザインはアメリカで製造は大陸...

薄めの滑り止めゴム。でも重量があるキーボードなので安定してます。

 これはbinファイルとかをいじる時に使うボタンのようです。

ケーブル接続部。もう少し引っ込んだ位置のほうが良さげ。

私はキーボード沼の住人ではないので初見で素材の判別ができませぬ。PBTなのかABSなのかわかんないけど出来は良いです。(フォロワーさんの指摘でパッケージにその旨記載されてました。PBTの昇華印字です)

レーザー印字ですよね?昇華印字

Tada68専用の交換用キーキャップを幾つか発見したので、来年あたり購入してみようかと思ってます。


追記
オンラインでキーマップを変更できるというのもなんか不安だけど試してみました。

マニュアルにあるサイトにアクセスするとキーマップとかの設定画面が現れます。

今回は「Esc」と「~」を入れ替えてみます

変更したいキーをクリックするとキー一覧画面みたいのが出てくるので、任意のキーを選択します。画面は中文だけど英語標示にもできます。

緑のボタンを押すとbinファイルができるので任意の場所に保存します。この時フォルダーに何かしら名前を付けとくと良いかも。あとオリジナルのbinファイルも初期データーとしてフォルダに保存しといたほうがいいですね。

保存できたらTada68の底面にあるスイッチを押します。LEDが点滅状態になりTada68がフラッシュドライブとしてOSに認識されますのでオリジナルのbinファイルを削除します。

削除しないとドライブの容量不足で作成したbinファイルを置き換えられないようです。削除したら作成したbinファイルをフラッシュドライブ化したTada68のフォルダーに移動なりコピーなりします。

あとは最後に「Esc」を押すとbinファイルを読み込んでキーボードに戻ります。

オンラインでどっかのサイトにアクセスするのが怪しいけど変更操作は簡単でした。問題なくキーも入れ替わってました。 


12/12追記

「Fn」を押すとマクロやキーの組み合わせ等色々できました。

  • No Operation
  • Momentary Press
  • Open / On
  • Closed / Off
  • Toggle
  • Momentary AND Press
  • Modifier
  • Combination Key
  • Tap Modifier Key
  • Toggle Modifier Key
  • Macro
今回はほとんど使うことのない「\」に「Alt」+「~」を組み合わせてIME切り替え用に変更しました。

2 件のコメント:

  1. 配列変更方法がTruly Ergonomic Keyboardと同じなのですね。
    私が所持しているのはKailh茶軸のModel229です。

    ゲームで使おうと思って変更したのですが、馴染めなくて使わなくなり放置されています。
    配列を戻さなくちゃと思いながらもそのままです。w

    返信削除
    返信
    1. 「Truly Ergonomic Computer Keyboard」と言うのはネットでよく見かけて
      気になってましたが、大きさがアレなので購入はしてません。
      最近はコンパクトタイプのキーボードが好みですがゲームには向かない
      感じのものが多いですね...
      やはり「ゲーミング」を謳ってるものはそれなりに使いやすいかなぁ...

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Wicked Bunny RAPID RGB

  ブログ更新をかなり放置してました...私生活面で色々ストレスがたまり時間的な余裕はあったのですが、なんか気力が抜けてました。まぁ今も健康面や生活面で悩みが少しあるので定期的な更新はできないかと思います。 そんなわけで久々の記事はマウスです。正直に言うとゲーミングデバイスへの情...